ブログ
インスピレーションを与えてくれるSNSで有名なPinterest(ピンタレスト)が、今月、アプリ内で商品の購入ができる、ショッピング機能を導入しました。
Pinterestについておさらい:なぜソーシャルコマースに最適なのか。
まずは、Pinterestについておさらいしましょう。Pinterestとは、簡単にいうと、ほかのSNSと同様、写真や動画を共有するプラットフォームです。しかし、過去の経験やリアルタイムをシェアする場として利用されているInstagram(インスタグラム)やTikTok(ティックトック)とは違い、Pinterestは、自分が「やりたいこと」「買いたいこと」など、未来のインスピレーションを集めて、シェアする場として活用されています。
これこそが、Pinterestがソーシャルコマースとしても最適なプラットフォームと言える理由の一つでしょう。なぜならば、多くの人は未来のインスピレーションを得たあと、そのアイデアを現実にするための準備をするからです。例えば、「この写真のような部屋にしたい」と思った時は、その写真にある家具もしくは、似たものを探しますし、「このレシピに挑戦したい」となった時は、そのレシピにある材料を買います。そんなショッピングプロセスを、より円滑にするために導入されたのが、最新のショッピング機能なのです。
Pinterestアプリ内のショッピング機能について
interestは、今月(2022年8月15日)に、アプリから出ずに商品の購入が完結できる、ショッピング機能を導入したことを発表しました。
これまで、Pinterestのビジネスアカウント持っている企業は、自社のECサイトと連携することで「プロダクトピン」を投稿でき、ECサイトにある商品の写真や説明、値段をそのピンに反映させることができました。そして、そのプロダクトピンを見て、その商品を欲しいと思ったユーザーは、ピン内のリンクをクリックして、ECサイトの商品ページに遷移し、カートに追加〜チェックアウトで決済、という数段階のステップを踏む必要がありました。
今回、アプリ内のショッピング機能が導入されたことで、ユーザーがプロダクトピンから何かを購入したい場合は、「Buy(購入)」ボタンをクリックするだけでアプリ内のチェックアウトページにそのまま進むことができ、決済ができるようになったのです。
(画像引用:Pinterest 「最新のアプリ内チェックアウト機能」)
まとめ:アプリ内のショッピング機能のメリット
Pinterestがアプリ内のショッピング機能をテスト展開した際に行った調査によれば、このチェックアウト機能に遭遇したユーザーの購入率は遭遇しなかったユーザーと比較して、3.9%上昇、ユーザーあたりの購入数も2.7%まで上がりました[1] 。この結果から分かることは、多くの消費者が、オンラインショッピングにおいて、「チェックアウトの手軽さ」を求めているということです。アプリ内のチェックアウト機能は、ユーザーがPinterestでインスピレーションを探してから、それを叶うための「道具」を手に入れる=購入するまでの道のりを簡潔化、簡易化することができます。よって、ビジネスにとっても、商品認知度向上から購入に繋げる可能性を広めることに繋がるでしょう。
現在、この機能は、Shopify(ショッピファイ)のEコマースを持ち、Pinterestの認定ショッププログラムに加入している一部のビジネスアカウントのみが利用できるようになっています。しかし、今後の成果次第では全ビジネスアカウントに展開する可能性も大いにあるため、目が離せません。
アメリカでささるSNSマーケティングについて、私たちにお気軽にご相談ください!
Pinterestに関する他のブログ記事もチェック
プロジェクトのご相談やご依頼につきましては、以下のフォームに必須項目をご入力ください。
24時間以内に回答いたします。
“米国マーケティングトレンド研究会”
最新の記事





U.S.

東京
