ブログ
ボウリング・アミューズメント・カラオケなどを提供する、日本の複合レジャー施設「ラウンドワン」が、現在アメリカで大人気なのをご存知ですか?
米国市場での更なる拡大を目指し、総額1,000億円の巨大投資を発表、今後米国店舗を現在(2024年)から4倍の200店に増やす予定とのことです。[1] なぜ「ラウンドワン」が米国人気を得たのか、またどのようなSNSマーケティングがなされているのか、今回はアメリカでの「ラウンドワン」の成功について深掘りしていきます!
なぜラウンドワンがアメリカで人気を得たのか?
アメリカでラウンドワンが人気となり、拡大している理由はいくつか考えられますが、その中でも特に注目すべき点は、ラウンドワンが提供する「ゲーム事業」と「パーティー事業」がアメリカの需要に合致したためだと言えます。
・ゲーム事業
米国のラウンドワンでは売上全体の74%をゲーム事業が占めているほどゲームが大人気。[2] ゲームはクレーンゲーム(UFOキャッチャー)と、音楽ゲーム(ダンスダンスレボリューション・太鼓の達人)といった、日本でお馴染みのゲームが好意的に受け入れられています。日本のUFOキャッチャーならではの、握力の強いアームと、もう少しでゲット出来そう・・と思わせる絶妙なラインが、お客様の心をくすぐっているのかもしれません。
・パーティー需要
大人数で楽しむことができるパーティールームが、米国の「子供の誕生日パーティー」需要とマッチしました。米国進出当初お客様からのリクエストから始まったこのサービスは、部屋の飾りづけ、お料理付きや施設内遊び放題など様々なプランを用意し、サービスを拡充していったようです。[3]
SNSでのマーケティング
上記のように、アメリカ市場の需要に合致したサービスの提供を行いつつ、SNSもラウンドワンならではの切り口で運用されています。Facebook・X・TikTok・Instagramのオフィシャルアカウントがありますが、この中でも最もフォロワー数の多いInstagram(94.9万フォロワー※)[4]を見て、気付いた2つのポイントをご紹介します。
・お客様の“リアルな体験”を大切にしている
”All the fun under one roof” (1つの屋根の下に全ての楽しさが詰まっている) というアメリカのラウンドワンのキャッチコピーが伝わるような、カラフルで親しみやすいアカウントには、プロモーションや新機種の紹介がほぼ毎日投稿されています。投稿の合間に、#round1usaもしくは@round1usaのタグが付けられたお客様の投稿がリポストされており、実際にお客様が楽しんでいる姿や投稿文をそのまま引用しています。実際のお客様のリアルな投稿を見ることで、まだ行ったことのない方にも安心感を与え、足を運びたくなる工夫が出来ているように感じました。
・GIVE AWAY(無料配布物)で、ポップカルチャー好きが集うアカウントへ
毎月複数回投稿されているのが「GIVEAWAY」の投稿です。「GIVEAWAY」とは、無料配布のキャンペーンで、ラウンドワンUSAでは、投稿に「いいね」をし、3人の友人をタグづけコメントし、アカウントをフォローした方の中から抽選でプレゼントが当たります。プレゼントの内容は様々ですが、日本のキャラクター・アニメ・ゲーム等のグッズが多く、ポップカルチャー好きの方々がコメント欄に溢れています。ラウンドワンは老若男女が遊べる複合施設ではあるものの、SNSでは日本のポップカルチャー好きの方々をメインターゲットに絞り、彼らのニーズに合わせたキャンペーンをすることで、アカウントを成長させているように見受けられます。ちなみにアメリカのラウンドワン関連のハッシュタグでも多く使われていたのが #round1arcade(15.7万投稿※)、ここでも日本のゲーム事業の人気を垣間見ることができます。
※数字情報は全て2024年6月現在のものです。
こうしたSNSも駆使したマーケティングが、ラウンドワンのアメリカでの人気の後押しになっていると言えます。2025年には事業を拡大し、高級和食店の展開も予定されているラウンドワン、今後も米国市場展開に成功している企業として目が離せませんね。
ワイズアンドパートナーズでは、2002年から「日本のブランドを世界で有名にする」を使命に、日米双方から企業のマーケティング、ブランディングを統合的に支援しています。トレンドやターゲットニーズを抑えた米国市場向けSNSマーケティングやなど、気になるサービスがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
参照元
プロジェクトのご相談やご依頼につきましては、以下のフォームに必須項目をご入力ください。
24時間以内に回答いたします。
“米国マーケティングトレンド研究会”
最新の記事





U.S.

東京
