ホーム ブログトップ 【現地レポート】Natural Products Expo 2025!アメリカ最新スナック菓子のトレンド

ブログ

米国マーケティングトレンド研究会 2025.04.30

【現地レポート】Natural Products Expo 2025!アメリカ最新スナック菓子のトレンド

2025年3月4〜7日に開催された、南カリフォルニアで開催されたNatural Products Expo へ参加してきました!
このイベントは、アメリカ最大級の自然食品の展示会で、自然食品、飲料、消費財の最新トレンドを知ることが出来る、食品業界の方々にとって重要なイベントです!

Expo Westによると、このエキスポの目的は単なる展示会にとどまらず、誠実で持続可能な消費財業界の成長を支援し、人々の健康と幸福、そして地球の再生に貢献すること。[1]
カリフォルニア州アナハイムで開催されたこのイベントには、Manna Treeの発表によると、開催された4日間で約7万人が来場し、大手ブランドから新進気鋭のスタートアップまで、3,000を超えるブランドが出展していました。[2] 今回は、実際にEXPOに足を運んだ私が、今後注目していきたいポイントをまとめてみましたので、ぜひご一読ください。

驚きの組み合わせ!?日本由来の食材を使ったアメリカのスナック菓子

まず目に留まったのは、柚子チリ・ポップコーンや、味噌プロテインスナックといった日本では見たことがない味のアメリカンスナック菓子です。また、アダプトジェニック成分(ストレスへの抵抗力を高め、心身のバランスを整える天然成分)入りのグミもあり、スナックといえども健康を意識されている商品が数多く展示されていました。

日本の“旨味”に着目したスナック菓子も目立っており、例えば海藻チップスなど、私たちにとってなじみ深い“深みのある味”が、アメリカでも注目されているようでした。その他にも、アメリカでもすっかり人気な柚子や抹茶が使われているのはもちろんのこと、昆布や黒ニンニクといった日本由来の食材が使われたスナック菓子もあり、日本の食材ではあるものの、スナックに使用されているのが新鮮に感じました。

発酵文化は、以前「アメリカでの『納豆』と『発酵食品』の可能性」でも触れましたが、近年アメリカのフード市場で注目されているものの1つです。実際にケフィアやヨーグルト、コンブチャ、さまざまな発酵ピクルスなどが数多く紹介されており、発酵食品のトレンドを身をもって感じることができました。
このように、日本の昔からの味が新しいかたちで世界に広がっている今、日本のブランドにとっても大きなチャンスが広がっています。

「食べて整える」へ進化するアメリカのスナック菓子とサステナビリティ

また、「食べて整える」セルフケアスナックもトレンドのひとつ。ライオンズメイン(記憶力や集中力をサポートするとされる機能性キノコ)入りのマッシュルーム・ジャーキーや、アシュワガンダ(ストレス緩和やホルモンバランスの調整に効果があるとされる、アーユルヴェーダ由来のハーブ)とターメリック風味のキャッサバ・チップスなどが並び、「単なるスナック菓子」から「ウェルネスアイテム」へと認識が変わってきていることがわかります。発酵食品や薬膳、漢方といった東洋的な健康観と近い考え方とも言えるかもしれません。

さらに環境意識の高さも大きなポイント。アップサイクル素材や堆肥化可能なパッケージなど、日本でも注目されている“サステナブルなものづくり”と共通する流れがアメリカのスナック菓子業界にもありました。例えば、傷んだバナナを活用したフルーツジャーキーや、おからを再利用した高たんぱくクラッカーなど、日本の「もったいない精神」と共鳴するアイデアが多く見られました。

世界各地の味がインスピレーションに!多様化するアメリカのスナック菓子

最後に、世界各地のストリートフードがインスピレーション源となったスナックも多く見受けられました。タイのラープ味チップス、ペルーのチリライム風味プランテインチップス、モロッコのハリッサ味パフなど、味だけでなく、その背景にある文化も感じられる「ストーリー性のあるスナック」が今のトレンドです。
こうした動きは、日本のローカルな味や技術が、グローバル市場でもより評価される可能性を示しています。健康志向やサステナビリティといった価値観が世界中で広がる中で、素材の持つ背景や製法のストーリーに注目が集まっているからです。和素材の魅力を再発見し、発信していくチャンスが今、確実に広がっています。

SNSで話題を呼ぶ!アメリカのスナック菓子の見せ方

こうした背景には、ミレニアル世代やZ世代といった若い世代の価値観の変化があります。彼らは健康意識が高く、商品の透明性やサステナビリティにも敏感なので、商品の裏側にある「ストーリー」や「社会的な意義」も、商品を選ぶ大きな決め手になっています。そしてSNSが瞬時にトレンドを生む今、パッケージのビジュアルやデザイン性も非常に重要です。写真に撮りたくなる、シェアしたくなるような“映え”の要素も、ブランドが成功する鍵のひとつです!

Natural Products Expoで見た!アメリカンスナック菓子の未来

2025年、スナックは単なる「おやつ」ではなく、ウェルネスや文化、環境、そして自己表現をつなぐメディアとして進化しつつあります。世界のトレンドの中で、日本の伝統食材や味覚、そして“丁寧な食”という価値観が再評価されている今こそ、日本発のアイデアや製品にも大きなチャンスがあると感じます。
食を通して世界とつながるきっかけが、今まさに広がっています。今後もアメリカの最新スナックや食トレンドに注目していきたいと思います!

ワイズアンドパートナーズでは、2002年から「日本のブランドを世界で有名にする」を使命に、日米双方から企業のマーケティング、ブランディングを統合的に支援しています。アメリカ市場向けのブランディングやトレンド調査など、まずはお気軽にご相談からでも可能です。気になるサービスがございましたら、お気軽にお問い合わせください。


参照元

  1. Natural Products Expo West
  2. Expo West 2025 Trend Report

プロジェクトのご相談やご依頼につきましては、以下のフォームに必須項目をご入力ください。
24時間以内に回答いたします。

お問い合わせ
前の記事
日本のポケモンが世界のPOKEMONに!/海外進出成功シリーズ:ポケモン編

前の記事 米国マーケティングトレンド 日本のポケモンが世界のPOKEMONに!/海外進出成功シリーズ:ポケモン編

ランキング

今月の人気記事はこれっ!

“米国マーケティングトレンド研究会”
最新の記事

日本のポケモンが世界のPOKEMONに!/海外進出成功シリーズ:ポケモン編
詳細を見る
寿司とカリフォルニアロール、アメリカの食文化への適応 /海外進出成功シリーズ:寿司編
詳細を見る
「Natural Products Expo West 2025」開催間近!出展する日本企業をご紹介!
詳細を見る

ランキング

今月の人気記事はこれっ!

トップに
戻る